こんにちは。受付のただうちです。
岐阜県の土岐市にある陶史の森に秋の森遊びへ出掛けました!
紅葉した木々の中を散策したり、高台から景色を眺めたり、
子供達は遊具で遊んだりと、思いっきり秋を満喫しリフレッリュしてきました!
ところで、秋になると何故木々は赤や黄色に色づくのか、皆さんは知っていますか?
この美しく不思議な自然現象について調べてみ
紅葉ってなぜ起こるの?
何故この時期になると、木々は紅葉するのでしょうか?
紅葉には葉が赤く変化する紅葉、黄色く変化する黄葉、茶色く変化する褐葉とがあり、
それらをまとめて紅葉などと呼ばれます。
冬に向かうにつれ気温が下がり、日照が減ってくると、
落葉樹は葉を落とし、生命活動を減速させます。紅葉はその準備段階の状態を指すそうです。
言い換えると、紅葉は落葉樹の意思により起こるんです。
自然の木々たちは、季節と環境に合わせて生命を営んでるんですね!
私たちも季節や環境に合わせた健康管理をしていきたいですね!
春日井の鍼灸整体院 腰痛・肩こりおませください
鍼灸Tadauchi
鍼灸師・理学療法士 唯内 喜史