ブログ

2023.09.23

首こり・肩こり(Neck & Shoulder Stiffness)

首こり肩こり

突然ですが、皆さんは「肩こり」を経験したことはありますか。
ある、と答えた方がほとんどではないでしょうか。

厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、日本人女性の訴える不調の1位が「肩こり」なんだ。働く女性の四人に一人が肩こりで悩んでいるとも言われているよ。

へえー!そんなに肩こりの方がいるんですね!
確かに、最近はリモートなどのデスクワークも増えているし、肩こりさんが増えるのも納得。

そんな多くの方が経験したことがあるであろう『肩こり』について、改めて纏めてみました。

肩こりは、多くの人が日常生活で経験する身体の不快な症状で肩周辺の筋肉や組織に緊張や不快感をもたらすものとして知られています。

じゃあ、まずは肩こりってどんな特徴があるのかみてみよう!

1.筋肉の過緊張

肩こりの最も一般的な症状は、肩、首、背中の筋肉が硬くなり、
必要以上に緊張してしまうことです。これは長時間同じ姿勢を保つことや、過度の筋肉の緊張状態によって引き起こされることがあります。

2.痛みと不快感

肩こりに伴う痛みや不快感は、肩の動きの制限に繋がり、日常生活に支障をきたすことがあります。この痛みはしばしば首や背中にも広がります。

3. 頭痛

肩こりが進行すると、頭痛が起こることがあります。これは、首や肩の筋肉の過度な緊張が頭痛を引き起こす原因になることがあるからです。

肩こりの主な原因

1.姿勢の問題

長時間同じ姿勢を保つこと、特に不良な姿勢を続けることは、肩こりの主要な原因です。

2.筋肉の緊張

ストレス、過度の運動、運動不足、あるいは姿勢の問題によって、肩周辺の筋肉のバランスが崩れ、肩こりを引き起こすことがあります。

3.ストレス

日常のストレス不安は、筋肉の緊張を増加させ、肩こりを誘発する可能性があります。

肩こりの管理と予防

1.正しい姿勢保持

適切な姿勢を保つことは、肩こりの予防に役立ちます。デスクワークやPC作業を行う際には、正しい姿勢を意識し、肩をリラックスさせることが重要です。

どんな姿勢が首や肩の筋肉に負担がかかりやすいか、正しい座り方は別のブログでご紹介します。

2.適度な運動

肩こりを緩和し予防するためには、定期的で適度な運動が重要です。特に、首や肩のストレッチを行うことは肩こりの緩和と予防にとても有効です。鍼灸は筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することができます。鍼や灸(お灸)を使って肩や首の筋肉をほぐしながら、適切な運動とストレッチを行うとより効果的です。※首や肩のエクササイズはこちら。

3.ストレス管理

ストレスを軽減するためにリラクゼーション法や深呼吸、瞑想などのテクニックを試してみてはいかがでしょうか。趣味や美味しものを食べたり、気分をリフレッシュするのもいいでしょう。もちろん鍼灸もリラクゼーション効果をもたらし、ストレスを軽減するのに役立ちます。

4.休息と睡眠

十分な休息質の高い睡眠は、肩こりの緩和に役立ちます。鍼やお灸も前述のとおり、リラクゼーション効果をもたらすことにより、良質な睡眠をサポートします。また、不眠症や睡眠障害の改善にも役立つことがあります。

不眠に効果的なツボはこちら。

まとめ

肩こりは多くの方が悩まされる問題ですが、正しい姿勢の保持適度な運動ストレスや休息と睡眠の管理を通じて改善および予防できる症状です。しかし、長期にわたって症状が持続する場合や他に異常な症状がある場合は、医療専門家に相談することが重要です。 
自身のカラダに目を向け、適切なケアを行うことは、肩こり知らずで健康的な生活を維持するために不可欠です。

春日井市のはり・灸・整体
鍼灸Tadauchi
0568-27-6783

カテゴリー

最新の記事

アーカイブ

WEB予約

LINE予約

電話予約